精子力UP 7ヵ条
ブログ 2018年09月21日
精子力UP 7ヵ条
先日、クローズアップ現代+で、精子力クライシスについて取り上げられていました。
精子も35歳以上では老化すること、流産するDNAの精子がいることなど、近年精子を取り上げられるようになりました。
男性不妊のドクターは全国には50人前後しかいなく、DNAについて調べている病院も少なく、それを知らずIVF/ICSI/IMSIを繰り返して何度も流産している話は、不育症嘉元悩んでいる方にも是非見てもらいたい話でした。
TVで紹介されていた、精子力UPの7ヵ条についてそのまま書いていきます。
①軽めの運動
運動することによって生活習慣病の予防ができるように、
過度な運動は精子にも逆効果ですが、軽めの運動をすると精子の質に改善がみられるという報告があります。
運動不足の男性は1日30-40分の軽いジョギングや強めのウォーキングを、最低、3ヶ月続けることがいいといわれています。。
②禁欲しない
精液検査をする場合はWHOの精液検査マニュアルが世界的な基準です。
WHOは2〜7日間の禁欲期間を設けるようにとの記載されていますが、
これは正確な精液検査を実施することを目的としたもので、禁欲をすることでよくなるものではありません。
一回目の採精から40分以内に2回目を取ると運動率や奇形率もよくなるという報告もありますので、ためすぎないようにすることが大切です。
③亜鉛の摂取
亜鉛は、アルカリホスファターゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、RNAおよびDNAの合成に関与する重要な酵素の補因子として働きます。精子の形成に不可欠なミネラルですね。カキや牛肉を積極的に食べましょう!
④体重管理
太りすぎは女性も男性もよくありません。逆に痩せすぎもよくないですよ。
⑤質の高い睡眠(7時間程度)
睡眠時間が短い人ほど精子の酸化が進んでいたという話もあります。
年齢とともにホルモンバランスが変わってくるのは女性だけではありません。
生活習慣を正して、質のいい睡眠、バランスのいい食事が大事ですね。
⑥長風呂・サウナを避ける
精子は熱に弱いので、長風呂やサウナは避けたほうがいいですね。
PCの熱などもよくないので、ひざ上でPCをするのも気をつけましょう。
⑦ぴっちりした下着ははかない
締め付けることにより血流が悪くなり、精子にダメージが出ます。
下着以外にも締め付けないように気をつけましょう。
精子力
また他の、テレビ番組で「精子力」について放送していましたのでご紹介します。
「精子力って何?」
文字通り、精子の力です。
今だに不妊治療を行うにあたって、女性に原因がある。男性には原因がない。と思っている人もいます。
しかし、現在では男性側にも不妊原因があることが分かっています。
その中で、男性の不妊原因として精子の数、運動率は問題視されることが多いと思うのですが、原因はそれだけではないんです。
精子そのものの因子(DNA)の問題があるんです。
もちろん、数が少ない、動きが悪いと卵子まで辿り着ける精子の絶対数が足りないことは必至ですが、精子のDNA自体が傷ついていると妊娠しづらいのです。
妊娠したのに、早期に流産してしまうのも、精子因子が半分原因だそうです。
男性の不妊(=精子力の衰え)が増えているのは、ストレスが原因の一つにあります。また、生活習慣も大きく関わっています。
番組の中でも精子力が低かった男性2名に生活習慣の改善を促しました。
1人は、会社でも家でも座りっぱなしでほとんど動かない方でした。動かないので全身の血流が悪くなる。また鼠径部が圧迫されるので精巣が温められすぎて精子が弱くなる。ということでした。
改善として部屋の模様替えを行い、動くような生活スタイルに変えました。運動習慣もなかったのでジョギングを始めました。
食事もバランスよく摂るようにしました。
もう1人は、夜勤の仕事をしているため明るい時間帯に寝る。
しかし、質の悪い睡眠のためテストステロン(男性ホルモン)の生成が少なく精子力が低いということでした。
この方は遮光カーテンをつけて部屋を暗くすることで質の良い睡眠を摂ってもらうようにしました。
寝る前に携帯を見ていたのでやめてもらいました。
1ヶ月後、2名とも精子力の数値が上がっていました。
生活習慣を少し改善しただけで、確実に精子力は上がります。
ただ、これらの改善点は、健康的な生活を行うには普通のことだと思います。
しかし、それが出来ないのが現代人のわたしたちです。
バランスのいい食生活、早寝早起き、運動、日光を浴びる、携帯を見すぎない、、、。などなど
男性に限らず、女性も妊活を行う上で気をつけていきたい項目です。
改善したことで、実際に精子力は上がりました。ということは、女性も同じだと思います。
今や、不妊治療は女性だけの問題ではありません。
男性、女性、両方の努力が必要になってきます。
男性は精子力アップ! 女性は卵子力アップ!を目指したいですね。
ツボでは、疲れを回復したり、遠隔部のツボで血流を良くしていくツボがよくつかわれます。
お灸も遠隔部のツボであれば温めても大丈夫なので、気になることがありましたら気軽にご質問ください。
男性におススメの成分
妊活は女性だけでなく男性の協力も必要です。生活習慣や食生活から整えていきましょう
*L-シトルリン
砂漠に自生するスイカの果汁から日本人が発見したアミノ酸です。
抗酸化作用に加え、一酸化窒素の産生を促し血管を広げ血流量を増やすはたらきがあり
男性機能の増強の効果が期待されている成分です
*L -カルニチン
精子の中にL -カルニチンが多いほど精子の質がいいことがわかってきています
そのため、継続的にL-カルニチンを摂ることにより運動性が良く十分な数量の精子を確保することが期待されます
*牡蠣エキス
下記エキスにはビタミン・ミネラルやアミノ酸等の成分が豊富に含まれています
その中でも多く含まれる亜鉛は前立腺と精液に高濃度に存在し、
各種ホルモンの働きに関係しています
疲労回復・滋養強壮の効果も期待できます
*トンカットアリエキス
トンカットアリは東南アジアに自生するニガキ科の植物です
このエキスには男性ホルモンの分泌促進・スタミナの増強
精子の働きの活発化、男性機能の改善が報告されています
男性には精子の働き、生殖機能をサポートする成分がおすすめです
こちらもクリックしてどうぞご覧ください♪
↓ ↓ ↓