1月のキャンペーン☆
お知らせ 2019年12月27日
深部リンパマッサージ! ¥1,100-
クリスマスに忘年会、お正月に新年会とついつい食べ過ぎてしまうことで胃腸が乱れてしまうと消化や吸収が上手く働かず、老廃物が溜まってしまいます。老廃物が溜まると、便秘や肌荒れ、アレルギー症状が出やすい体質に…
少し強めの圧でリンパ管を刺激することでリンパ液の流れを良くし、滞った老廃物を排出!
むくみや余分な脂肪を流しましょう★
リンパマッサージとは??
リンパマッサージは元々、医療行為としてヨーロッパの病院で行われていたのがスタートです。
リンパは全身に張り巡らされており、リンパの循環が悪くなると老廃物が身体にどんどん蓄積されてしまいます。
老廃物が蓄積されると、免疫力の低下、むくみ、冷え、便秘、月経痛、肌のくすみ、疲れやすい、肩こりなどの症状に繋がります。
深部リンパと浅部リンパ
浅部と深部のリンパの違いは流れの速さと老廃物の排出力!
浅部では毛細血管の血流を利用して老廃物を含むリンパ液を排出しますが
深部では静脈に加え、動脈や筋肉もリンパ液の排出を助ける為、より多くのリンパ液を早く輩出する事が出来ます!
こんな時は控えましょう!
風邪ひいている時 発熱している時 胃腸の調子が悪い時、生理中、
妊娠中 その他 体調不良の時
リンパマッサージのあとはリンパを流しましょう!
リンパは流れがゆっくりで遅いです。足先から静脈と合流するまで8~12時間かかります。そこで大事にしてほしいのが睡眠です!
睡眠は最低でも6時間必要です。
また、腹式呼吸をすると呼吸ポンプ作用でリンパと静脈を流せます。
マッサージの後は深い眠りと腹式呼吸をしっかりして、リンパをしっかり流してあげましょう!
※食後1時間以上あけてから行ってください
<LINE2倍>
1月は14日(火)~25日(土)までラインポイントが2倍です。
足マッサージを無料でできるチャンスが早まります!
是非ポイントを忘れずに貯めてください!!
お正月バテに注意
眠い、起きるのがツライ、疲れがとれない、体が重いなど『正月バテ』を引き起こしている大きな原因は…
- 一日中だらだら過ごしがちによる体内時計の時差ボケ
- ついつい食べ過ぎ飲みすぎて胃腸のオーバーワーク
- 炭水化物多め、ビタミン少なめで栄養バランスの乱れ
正月バテを解消する法を2つご紹介します。
1.体のリズムを整える
夜更かし・寝坊の週間がついてしまった方は、まず体のリズムをととのえるところから始めましょう。
・起きたら日の光を浴び
・朝食を食べること
2.体に優しい和食を食べよう!
三日とろろ(1月3日)… とろろ飯を食べる
納豆の年取り(1月6日)…夕方に納豆をすりつぶした納豆汁を飲む
七草粥(1月7日)…春の七草のおかゆを食べる
鏡開き(1月11日)…飾っていた鏡餅を下して食べる
小豆粥(1月15日)…無病息災を願って小豆粥を食べる
十八粥(1月18日)…15日に作ったものに団子などを入れて食べる
二十日正月(1月20日)…麦飯にトロロ汁をかけて食べる日
是非取り入れてお正月を乗り切りましょう!